対話で学ぶ 江戸東京・横浜の地形
メーカー:之潮 著者・編者:松田磐余
“ブラタモリ”や『アースダイバー』から近刊本まで、《素人地形談義》の誤りを具体的に指摘。
自然地理学・地形学の営みを平易に語る、待望の書!
・代金引換はご利用いただけません。
・メーカー直送商品。
発行年 |
2013年12月 |
判型 |
A5判 |
ページ数 |
256(+カラー口絵8ページ) |
目次 |
まえがき 第1章 都心部の地形 ?日本橋台地・江戸前島・日比谷入江 1 銀座の尾根・新橋の谷 伏在する尾根と谷/海面変動/台地と波食台 2 日比谷入江 日比谷公園の珪藻化石/最近1万年の海面変動 3 中世以降の変化 鍛冶橋の骨/都立産業会館の骨/地下鉄丸の内線の工事現場 運輸省ビル/二重橋際/坂下門/東京駅八重洲北口遺跡 丸の内線東京駅付近の地質断面図/3つの内容を関連付けてみる/まとめ 徳川家康入府後/江戸前島と周辺の地形/『水の都市 江戸・東京』 第2章 山の手台地を開析する谷の地形と地盤 1 NHKの番組「ブラタモリ」の間違い 侵食と堆積?藍染川と石神井川 2 下末吉海進と縄文海進の混同 新聞と学会誌/『アースダイバー』の誤り 3 山の手台地を開析する河川 3区分される河川縦断形 4 どこまで海(入り江)だったか ?目黒川 東山貝塚/目黒川低地の傾斜/地質断面図による考察 5 どこまで海(入り江)だったか ?渋谷川・古川 谷底低地と豊沢貝塚/地質断面図による考察 6 どこまで海(入り江)だったか ?神田川 神田川沿いの地形と地質断面図 7 どこまで海(入り江)だったか ?藍染川(石神井川) 埋積されて出来た藍染川低地 第3章 横浜市中心部の地形 1 横浜市中心部の地形発達史 河岸段丘を欠く横浜市中心部/最終間氷期最盛期(下末吉海進最盛期) 最終氷期極相期/後氷期(縄文海進)/縄文海進以降 2 埋没谷底と埋没波食谷 沖積層基底 3 台地と低地が存在する理由 隆起と関東ローム層の堆積 第4章 横浜市金沢低地の地形 1 名勝「金沢八景」の誕生 平潟湾と金沢砂州/夏島貝塚と野島貝塚 2 金沢低地の沖積層 海岸沿いの地質断面図/古宮川沿いの地質断面図/沖積層基底 3 金沢低地の地形発達史 最終氷期から金沢砂州の形成まで/人工改変 第5章 山の手台地東北部(赤羽付近)の地形 1 成因の異なる地形 成増台と本郷台/多摩川の名残川である石神井川/赤羽台地の谷/地下に埋もれて いる地形/ボーリング柱状図に現れている地史 2 現地に行ってみる 地形図をたどりながら 第6章 多摩川低地の形成 1 多摩川低地の地形と堆積物 多摩川低地と周辺の地形/多摩川低地の堆積物 2 多摩川低地の地形発達史 沖積層発達史/沖積層基底/多摩川と鶴見川の関係 第7章 東京23区と周辺の地形発達史 1 台地と低地 地形発達史の重要性/関東平野における東京23区の位置/東京23区の地形の概要 2 山の手台地と下町低地の形成 下末吉海進時の海岸線/S面の対比について/亜氷期・亜間氷期 /離水時期/火山灰編年学 3 東京低地の地盤 地質断面図に現れている氷河性海面変動/ブロック図による説明 /沖積層の分布 4 東京低地の形成 東京低地の陸化過程 5 最終間氷期以降の海面高度の変化と地形発達史 山の手台地の地形発達史/地質断面図による説明 第8章 東京・横浜の地形を理解するための基礎 1 関東地方の地形 新しい低地、古い山地/下末吉面と地殻変動 2 沖積低地の地形 土石流と低地の形成/自然堤防、後背湿地、三日月湖 3 氷河性海面変動と地形 氷河性海面変動とは/気候変動の歴史/最終間氷期から現在までの歴史 4 氷河性海面変動による地形の変化 侵食基準面の変化と段丘化/気候変動と地形形成モデル/海食崖、波食台、 砂州、磯、浜/地殻変動の影響 あとがき おもな参考文献 索引 |